みなさんこんにちは!
「リライブル遺品整理」遺品査定士の岸野です。
先日御見積りに伺った際に「遺品査定士」ってなんですか??
と聞かれた事もありまして、改めてご説明させて頂きます。
「遺品査定士」とは簡潔にご説明すると遺品整理・生前整理等で家財道具を処分する際に、リユース品を誤って廃棄してしまわないよう家財道具をしっかり確認し、リユース出来る品物があれば、適正に査定をした上でお買取り・リユースさせて頂くという資格です。
家財道具の整理等に関しては、全て廃棄する事は非常に簡単な事なのですが、数々の使える品物・価値ある品物などが廃棄されてしまう背景があり、そういった品物を活用する事によりゴミの削減、資源の確保を目的としながらリライブル遺品整理は日々業務を行っています。
私個人の見解としてですが、品物が全て世の中でサイクルしてしまうと生産側にとっては痛手になるでしょう。
一生使える物が増えるほど、販売数は低下してしまう傾向になるというのは簡単に判断できます。
壊れる物ほど使い回すわけですから、次々新しい物が売れるという事になります。
つまりめちゃくちゃ使えて、無いと困ってすぐ壊れる物は売れまくるというわけですね(笑)
私これは非常に分かります。何度かブログに書きましたが、釣りが趣味で暇があれば釣りに行くほどの釣り人なのですが、
自分で使用していて「これは釣れる!」っていうルアー(疑似餌)ほど壊れる気がします…
壊れて無くなるわけですが、釣れるのでまた買います。つまり売り手の罠にハマっているのでしょう…(笑)
話は脱線しましたが、生産側と消費者側のバランスというのは物にはありますが、使用できる物をあえて捨てるのはよくない事だとは思います。中古で価値がある物、ない物様々ですが、それを見極め活用するのも遺品査定士の仕事だと思っています。
前置き非常に長くなりましたが、今回は「炊飯器」の買取のお話です!
我々の日々の生活の中で一番と言っても過言ではないほど食卓にはかかせない家電ではないでしょうか?
その反面、「中古だとちょっと…」と敬遠されがちな商品でもあります。
ですが、高額な炊飯器等は中古でも非常に需要があり、リユース出来る家電となっています!
~高価な炊飯器は中古でも買取が出来る~
こちらは今回買取させて頂いた「象印の圧力IH 極め羽釜」という炊飯器です。
年式こそ少し古めではありましたが、ダメージもそこまで多くなく状態も良好だったので買取させて頂きました。
炊飯器の中で一番ダメージが出るのが釜です。ぶつかったり、擦れたりと傷が付きやすい部分になりますね。
今回のも軽度な使用傷程度はありましたが、古い割にはなかなか良好でした。
炊飯器の価格差は釜で変わったりもしてきます。今では南部釜の炊飯器などもあり、価格は高価な物では10万円を簡単に越えてきます。
逆に単身用のこだわりの無い炊飯器であれば、数千円という物も数多く存在します。
そういった物は新品で数千円ですから、中古での需要は正直ほぼ無いでしょう。
ですが、新品時の価格が数万~10万越えの品物に関しては多少年数が経過しても状態次第では買取が出来ますよ!
~買取が出来ない炊飯器とは~
どういった炊飯器が買取対象になるかはお分かり頂けたかと思いますが、次は買取NG品に関してです。
以前にもお伝えしていますが、製造年数が10年を越える物はまず厳しくなるでしょう。
状態が良い物で7~8年経過でギリギリというところです。
次に状態ですが、先ほどもお伝えした通り炊飯器は「釜の状態」が一番のキモです。
使っていくとこのように釜の底のコーティングが剥がれてしまう事があります。
こうなってしまうと買取はNGとなります。
通常コーティングはずっと使っていると4~5年が寿命と言われています。
最近の物で7~8年持つ物もあるそうですが、使い方にもよって変わってくるでしょう。
この2つをクリアすれば買取に近づいてきます!
~最後に~
今回は炊飯器の買取に関してのお話でしたが、いかがでしたでしょうか?
食に関わる製品の中古品というのは一見敬遠されがちではありますが、実は需要がある品物も数多く存在します。
白米は毎日のように口にする物ですから、少しでも良い炊飯器で少しでもよいお米を!と思うのは
日本人ならではですよね。
遺品整理・生前整理の際は「リユース整理」にご協力をよろしくお願いします!
ご希望が御座いましたら、リユース品査定歴10年を越す遺品査定士の私(岸野)がお伺いさせて頂きます。
札幌市近郊(江別市、岩見沢市、石狩市、小樽市、北広島市、恵庭市、千歳市など道央圏)はお見積りは無料です。
遺品整理、生前整理など清掃や消臭を伴う家財整理全般に関わることでお悩みの方は気兼ねなく下記までご連絡ください。
社名に掲げる信頼される(Reliable)企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920
この記事へのコメントはありません。